MENU

【レチノールが怖い人へ】ナイアシンアミドのすすめ!

レチノールが不安な人におすすめの成分「ナイアシンアミド」を徹底解説!
両者の違い・共通点・選び方を、化粧品成分上級スペシャリストの筆者がわかりやすく解説します♡

皆さんこんにちは!おかめです😊


【プロフィール】
都内在住、今年29歳のOL
肌質:混合肌 / 敏感肌 / 薄肌
保有資格:化粧品成分上級スペシャリスト


目次

「レチノールって刺激が強そうでこわい…🥲」

そんな不安を抱える方におすすめなのが、ナイアシンアミドです❗️

レチノールと似た効果がありながら、刺激が少なく、敏感肌でも続けやすいのが魅力。

💡この記事では…

  • ✔️ レチノールとの違い
  • ✔️ 共通点とそれぞれのメリット・デメリット
  • ✔️ 肌タイプ別の選び方

肌にやさしく“攻めのケア”を始めたい人は必読ですよ🙆‍♀️✨

📌目次

  1. レチノールとナイアシンアミドってどんな成分?
  2. 共通点と違いをチェック!
  3. メリット・デメリット比較
  4. 肌タイプ別の選び方ガイド
  5. まとめ:やさしくエイジングケア♡

1️⃣ レチノールとナイアシンアミドってどんな成分?

どちらもシワ改善の医薬部外品有効成分として認められています🏅

💛 レチノール(ビタミンAの一種)

  • コラーゲン・ヒアルロン酸の産生促進
  • ターンオーバー正常化
  • ハリ・毛穴・シワ改善に◎
  • A反応(赤み・皮むけ等)に注意

💙 ナイアシンアミド(ビタミンB3の一種)

  • コラーゲン生成促進+美白効果あり
  • 毛穴・くすみ・シワなどマルチケア
  • 低刺激で朝夜どちらでも使用可!

2️⃣ 共通点と違いをチェック!🧪

🔸 共通点

  • ✔ コラーゲン生成を促進 → ハリUP
  • ✔ 毛穴目立ち&シワ改善に効果
  • ✔ 年齢肌ケアに◎

🔹 違い

項目レチノールナイアシンアミド
作用ターンオーバー促進・真皮再構築抗炎症・美白・皮脂抑制
刺激性やや高め(A反応あり)低刺激で安心
使用タイミング夜のみ朝・夜OK
安定性酸化しやすい安定性が高く扱いやすい

💡A反応とは:
レチノール使用初期に起きる副反応(赤み・乾燥・皮むけなど)

3️⃣ メリット・デメリット比較💡

💛 レチノール

  • メリット:即効性が高く、ターンオーバー促進力が強い
  • デメリット:刺激・不安定性あり。紫外線に弱く夜のみ使用

💙 ナイアシンアミド

  • メリット:低刺激で毎日使いやすく、美白・毛穴・皮脂にも対応
  • デメリット:穏やかな効き方で即効性はやや控えめ

▶️ 攻め重視なら:レチノール
▶️ 継続重視なら:ナイアシンアミド

4️⃣ 肌タイプ・目的別の選び方ガイド💡

  • ✔ 敏感肌・初心者:ナイアシンアミド
  • ✔ 毛穴&美白もケアしたい:ナイアシンアミド
  • ✔ しっかりターンオーバーしたい:レチノール
  • ✔ 朝ケアで使いたい:ナイアシンアミド
  • ✔ 夜に集中ケア:レチノール

🔁 併用するなら
朝:ナイアシンアミド
夜:レチノール
が理想のコンビ♡

5️⃣ まとめ:レチノールが不安な人は、ナイアシンアミドから始めよう!

攻めたいけど、肌に負担はかけたくない…そんなあなたに、ナイアシンアミドはぴったりの存在✨

  • ✅ シワ・毛穴・美白にアプローチ
  • ✅ 刺激が少なく、継続できる
  • ✅ マルチに働く万能成分

まずはナイアシンアミドから肌を整え、必要に応じてレチノールにステップアップもアリ◎

ぜひ、肌と相談しながら「攻めすぎないケア」を取り入れてみてくださいね🧴

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次