
目次
「何を塗っても肌荒れする…」そんな敏感肌の日焼け止め難民さん必見!
キュレルとオルビスの日焼け止めを成分比較し、肌荒れの原因や選び方のポイントをわかりやすく解説します♡
皆さんこんにちは!おかめです🐣
都内在住、29歳のOL
肌質:混合肌/敏感肌/薄肌
保有資格:化粧品成分上級スペシャリスト🧪
何を塗っても肌荒れする…!
そんな敏感肌の“日焼け止め難民”さん、いませんか?
私自身、何を使っても赤みやプツプツが出てしまって、本当に困っていました😭
そんな中、ようやく出会えた救世主がこちら✨
💎 肌荒れしなかった日焼け止め
キュレル 潤浸保湿 UVエッセンス / SPF30 / PA++
💔 肌荒れしてしまった人気アイテム
オルビス リンクルブライトUVプロテクター / SPF50+ / PA++++
今回はこの2つの成分を徹底比較しながら、敏感肌にやさしい日焼け止めの選び方を解説します。
📚 目次
- キュレル vs オルビス それぞれの印象
- 成分比較:エッセンス vs オルビス
- 敏感肌が気をつけたい成分とは?
- SPF/PAが高いと負担になる理由
- まとめ
1️⃣ キュレル vs オルビス それぞれの印象👀
🌿 キュレル 潤浸保湿 UVエッセンス
- ✔️ SPF30 / PA++
- ✔️ 紫外線吸収剤フリー
- ✔️ 酸化チタンのみ(刺激少なめ)
- ✔️ アルコール・香料フリー
- ✔️ 軽いテクスチャで毎日使いやすい
https://www.cosme.net/products/10234165
☀️ オルビス リンクルブライトUVプロテクター
- ✔️ SPF50+ / PA++++
- ✔️ ナイアシンアミド配合(シワ改善・美白)
- ✔️ アルコール・香料フリー
- ✔️ 使用感は快適だけど赤み&ポツポツが…🥲
https://www.cosme.net/products/10232080
2️⃣ 成分比較:キュレル vs オルビス🔍
🔬 紫外線防御剤
- キュレル:酸化チタンのみ(散乱剤)→ 肌にやさしい
- オルビス:吸収剤4種+酸化亜鉛 → 高UVカットだが刺激リスク⚠️
💊 抗炎症成分
- キュレル:グリチルリチン酸2K、アスナロエキス
- オルビス:チョウジエキス、セイヨウノコギリソウエキス
💧 保湿成分
- キュレル:擬似セラミド、ユーカリエキス
- オルビス:ジグリセリン、ベタイン
🧪 シリコーン
- キュレル:ジメチコン、トリシロキサン
- オルビス:ジメチコン、シクロペンタシロキサン(刺激注意⚠️)
🧫 増粘剤
- キュレル:非イオン界面活性剤 → 刺激少なめ
- オルビス:カルボマー+水酸化K → アルカリ成分との組み合わせで刺激リスク⚠️
3️⃣ 敏感肌が気をつけたい成分とは?📝
- 🧴 酸化亜鉛:乾燥や刺激リスク。酸化チタンのみがおすすめ
- 💧 紫外線吸収剤:化学反応による刺激。吸収剤フリーが安心
- 🧪 シリコーン:閉塞感・落としにくさに注意
- 🧫 カルボマー:中和剤との併用で刺激になることも
- 🍷 エタノール:今回は不使用だが、敏感肌は常に注意!
4️⃣ SPF/PAが高いと負担になる理由⚠️
- ✔️ 紫外線吸収剤の濃度UP → 刺激リスク
- ✔️ 添加剤やシリコーンが増える → 肌に閉塞感
- ✔️ 強いクレンジングが必要 → 摩擦で肌荒れ
💡 日常使いならSPF30/PA++で十分!
5️⃣ まとめ🌈
🔍 肌荒れしやすい要注意成分
- 酸化亜鉛
- 紫外線吸収剤
- シリコーン
- カルボマーなどの添加剤
🧴 敏感肌のための日焼け止め選び
- 酸化チタンのみ(酸化亜鉛フリー)
- 紫外線吸収剤フリー(ノンケミカル)
- アルコール・香料フリー
- シリコーンや添加剤もなるべく少なめ
「何を塗っても肌荒れする😭」という方は、
- まずは「酸化亜鉛フリー」「吸収剤フリー」
- それでもダメなら「シリコーン」や「カルボマー」も要チェック
私にとっての救世主はキュレル 潤浸保湿 UVエッセンスでした💖
同じように日焼け止め難民の方に、少しでも参考になればうれしいです!
ではまた🌿